
本日はオレオレ詐欺の話
いつも閲覧ありがとうございます
ブログ管理人のあっくんです
先日、仕事中に奥さんからこんなLINEが・・・
あっくん、明日福島に出張行くの?
福島に出張に行く用事などありません
それどころか最近は内勤のため、出張すらほとんどしていません
なぜに出張の話が???
すると続けてこんなLINE
いとこの○○ちゃんから、あっくんからおばさん宛に明日仕事で近くに行くから会えないかって連絡が来たらしいって電話があったんだけど・・・
おばさん、それってオレオレ詐欺ですよ!
目次
オレオレ詐欺電話の概要
話を聞いてみると概要は以下の通りらしい
若い男性からの電話
まず、おばさんの家に若い男性からの電話がかかってきました
もしもし、僕だよ、わかる?
名乗りはしなかったようですが、該当するような男は甥であるあっくんしか思いつかなかったため、
あっくんかい?
と名前を聞いてしまったらしい
以降、その男性はあっくんを名乗って電話を続けてきました
明日、仕事で近くに行くから食事をしたい
あっくんを名乗る男性は、仕事で近くに行くから一緒に食事をしたいと言ってきたそうです
もちろん、あっくんには福島に行く用事は全くありません
ただ、おばさんはこの時点で詐欺電話とは気づいていなかったらしく、一緒にご飯に行く約束をしてしまったようです・・・
結局のところ男は次の日また連絡をすると言い残して電話を切りました
いとこからの連絡で詐欺が発覚
幸いだったのが、次の日はおばさんといとこで一緒にご飯を食べる約束をしていたこと
そのため、おばさんからいとこへあっくんから連絡があって一緒にご飯を食べることになったと連絡が入ったのです
ただ、そこでもオレオレ詐欺は発覚しません!
いとこもあっくんからの電話が本当だったと思い込んだようで、
私も一緒にご飯食べたい!
ということであっくんの親に連絡が入りました
出張の予定なんて聞いていなかった親から奥さんに連絡が行き、そこで詐欺が発覚したというのが今回の話の流れです
オレオレ詐欺ってまだあるの?
件数は実は増えている
オレオレ詐欺は少し前に話題となり、警察でも対策がとられているためすでに下火になったと思っていたのですが、実は件数は近年増えているようです

単純なオレオレ詐欺の件数だけでも半年で約1,000件の増加
架空請求等と合わせると前年比で2,000件も増加しているそうです
詐欺の種類も様々
以前はやったのは、名前を名乗らず高齢者を狙うオレオレ詐欺
今では派生した様々な詐欺が増えているようです
- 震災に便乗した詐欺
- マイナンバー制度に便乗した詐欺
- 年金情報流出に便乗した詐欺
- 給付金を口実にした詐欺
- オリンピックを口実にした詐欺
- 株や社債を名目にした詐欺
株や社債なんかは高齢者だけでなく一般の人も巻き込まれる可能性が高い項目なので、注意が必要ですね
詐欺電話がかかってきたら?
まずは警察へ相談
警察庁振り込め詐欺対策HPでは、オレオレ詐欺がかかってきた場合には専用電話か近くの警察署への相談を呼び掛けています
だまされたふり作戦にご協力を!
そして警察庁ホームページにはだまされたふり作戦にご協力を!なる項目が記載されています
詐欺電話がかかってきた場合にはそのままだまされたふりを続け、電話を切った後で110番通報することで犯人を捕まえるとのこと
確かに諸悪の根源を捕まえることで他での被害を少なくする効果が期待できますが、一般の人には少しハードルが高いようにも思えます・・・
我が家のオレオレ詐欺のその後
翌日になって再度連絡
翌日になってから再度男性から連絡があり、お昼12:00頃に家に行くとの電話があったようです
ただ、そこでは電話が詐欺であることはわかっていたので、おばさんが
あんた誰なの!?
と凄んで聞いたところ、一方的に電話は切られ男性の来訪もなかったそうです
結局、警察には電話せず
電話がかかってきてから警察に連絡するよう勧めていましたが、実際に被害にはあっていないということで警察への相談はしなかったそうです
たしかに警察に連絡することで聴取されることも色々とあると思うので、被害が出ていないと面倒と感じることはありますよね
ただ、家の住所がばれている可能性もあるので、本来であればやはり警察への相談は必要かと思います
まとめ
オレオレ詐欺は未だにある!
報道が下火になって話題にも上りませんが、オレオレ詐欺は今でもしぶとく横行しているようです
もしかかってきた場合には落ち着いて判断し、警察に相談するようにしましょう!