
東京ディズニーリゾートをこよなく愛するあっくんです!
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーが7月1日(水)から再開するという情報が、公式から発表されました!
→東京ディズニーランド / 東京ディズニーシー再開日および今後のパーク運営方法について

じゃあ7月1日にディズニーシーに行って楽しんでこよう!

ちょっと待って!再開にあたっては色々と誓約事項や注意事項があるよ!
この記事では東京ディズニーシーの再開についての注意事項をまとめました!
- 入園するためには日付指定パスポートが必要
- 日付指定パスポートはオンラインのみで購入可能
- ショーやアトラクションは一部休止
ディズニーのことをあまり詳しくない人にもわかりやすいように書きました!
ぜひ東京ディズニーシーに行く計画を立てている方は参考にしてください!
※東京ディズニーランドの情報については「東京ディズニーランド再開決定!気になる情報と注意点をまとめてみた」を参照してください。
目次
東京ディズニーシー再開日は7月1日(水)
再開日 | 2020年7月1日(水) |
2月末から閉園していたので、おおよそ4ヶ月ぶりのパーク再開です!

当面は制限のある状況での運営ですが、パークが開園してくれるだけで嬉しいです!
運営時間は午前8時から午後8時まで
運営時間 | 午前8時~午後8時 |
当面の間は営業時間も時短営業になります。
もともとは午後10時までが基本なので、2時間損をする形になりますが、感染対策としてはやむを得ないんでしょうね。

運営時間は午前8時から午後8時までです!
入園できるチケットは日付指定チケットのみ
入園できるチケットですが、日付指定チケットを持っている方のみ入園できます。
販売されるチケットも入園時間を分割した3種類のチケットに分けられます。
名称 | 入園時間 | 大人 | 中人 | 小人 |
1デーパスポート | 午前8時以降 | 8,200円 | 6,900円 | 4,900円 |
入園時間指定パスポート (午前11時~) | 午前11時以降 | 7,300円 | 6,100円 | 4,300円 |
入園時間指定パスポート (午後2時~) | 午後2時以降 | 6,300円 | 5,400円 | 3,800円 |
オープンパスポート(日付指定なしで入園できるパスポート)を多用していた我が家にとっては、日付指定でしか入園できなくなるのは痛いですね。。。
子供って体調の見極めが出来ないですし、なるべくなら雨の日は避けたいので日付指定は使いにくいんですよね。
でも、オープンパスポートや年間パスポートを認めると制限が出来なくなって感染リスクが高まってしまうので、そこは仕方がないかと思います。

入園するには必ず日付指定のパスポートが必要です!
チケット購入はオンラインのみ
チケットの購入は6月25日(木)午後3時から、東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイトのみで購入できます。
購入できるのは1ヶ月先までのチケットで、購入できる枚数も1度に5枚までと制限があります。
既にオンライン予約サイトがサーバーダウンしているようで、最初はパスポートの争奪戦になりそうです。

チケットはオンラインのみで購入できます!
2020年度のイベントは一部中止
2020年度に予定されていたイベントは一部中止になります。
イベント | 当初予定 | 変更後 |
ディズニー・イースター | 2020年3月27日(金)~6月12日(金) | 中止 |
クッキー・アンのグリーティングドライブ | 2020年3月27日(金)~5月31日(日) | 中止 |
ダッフィー&フレンズのサニーファン | 2020年6月4日(木)~8月26日(水) | 中止 |
ディズニー・パイレーツ・サマー | 2020年7月1日(水)~9月2日(水) | 中止 |
以降のイベントやプログラムも現時点では実施するかどうか未定とのことです。
この状況が一日も早く収まり、また普段通り東京ディズニーシーを楽しめる日を心待ちにしましょう!

夏までのイベントは中止になります
一部アトラクションは運営休止
一部のアトラクションが休止されます。
- フォートレス・エクスプロレーション
- アリエルのプレイグラウンド
- マーメイドラグーンシアター
- 海底2万マイル
また、
- シングルライダー
- ファストパス
は当面休止になります。
アトラクションを利用するためには必ず並ばなければならなくなるので注意してください。

当面の間はファストパスが休止になります。
ショーやパレードは当面休止
当面の間、ショーやパレードを含むエンターテイメントも休止となります。
- ディズニー・ライト・ザ・ナイト(花火)
- ハロー、ニューヨーク!
- ビッグバンドビート
- マイ・フレンド・ダッフィー
- ソング・オブ・ミラージュ
- ダイヤモンド・シスターズ
- ファン・カストーディアル
- タイムトラベラーバンド
- ウインド・ワンダラーズ
- トレッキング・ミュージシャンズ
ショーやパレードが実施されないのは悲しいですが、人が多く集まってしまうのでしばらくは再開できないかもしれません。
ただ、ソーシャルディスタンスを確保したうえで、キャラクターがゲストに挨拶する機会は設けられるようなので、楽しみがアトラクションだけになってしまうことはなさそうです。

ショーやパレードは当面の間、休止です
ショップやレストランも一部休止
ショップやレストラン、サービスも一部休止になります。
休止になるショップ
- リメンブランツェ
- スチームボート・ミッキーズ
- スリンキー・ドッグのギフトトロリー
- タワー・オブ・テラー・メモラビリア(アトラクションフォトのみ休止)
- ディスカバリーギフト
- エクスペディション・フォトアーカイヴ(アトラクションフォトのみ休止)
- アブーズ・バザール
- グロットフォト&ギフト
- スリーピーホエール・ショップ(切り絵や似顔絵の実演販売は休止)
- ノーチラスギフト
- パークウェイギフト・ノース
- パークウェイギフト・サウス
アトラクションに隣接するショップや、通常アイテム以外を取り扱うお店の多くが休止状態になります。
ショップも限られる中、なかなか買い物するのも難しいですが、東京ディズニーリゾートではオンラインでグッズを購入できるサービスがあります。
買い物はできるだけオンラインで済ませるようにしましょう!
休止になるレストラン
- ゴンドリエ・スナック
- マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー
- マゼランズ・ラウンジ
- リフレスコス
- ケープコッド・コンフェクション
- テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ
- デランシー・ケータリング
- ニューヨーク・デリ
- バーナクル・ビルズ
- ハイタイド・トリート
- ハドソンリバー・ハーベスト
- パパダキス・フレッシュフルーツ
- リバティ・ランディング・ダイナー
- レストラン櫻テラス席
- シーサイドスナック
- ブリーズウェイ・バイツ
- ベイサイド・テイクアウト
- エクスペディション・イート
- トロピック・アルズ
- ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ
- ロストリバークックハウス
- オープンセサミ
- サルタンズ・オアシス
- ノーチラスギャレー
- リフレッシュメント・ステーション
- リバティ・ランディング・ダイナー前(ポップコーンワゴン)
- ケープコッド・クックオフ前(ポップコーンワゴン)
- ハンガーステージ横(ポップコーンワゴン)
- アラビアンコースト前(ポップコーンワゴン)
- シータートル・スーヴェニア前(ポップコーンワゴン)
ワゴンサービス、軽食系のレストランはほとんどが休止になってしまうようです。
ただ、比較的座って料理が食べられるレストランは運営しているようなので、たまにはのんびりと食事をするのもいいのではないでしょうか?
休園期間中のパスポートは期限延長か払い戻し
- 日付指定券で、指定入園日が2020年2月29日(土)以降、もしくは有効期限の終了日が2021年4月30日(金)までのチケット
- 入園日が指定されていないチケットで、有効期限の終了日が2020年2月29日(土)から2021年4月30日(金)までのチケット
は、有効期間が2022年3月31日(木)まで延長されます。
もしくは払い戻しの対応をしてもらえます。
実は、我が家はパーク閉園前にオープンパスポートを10枚くらい購入していたので、該当するパスポートを数多く持っています。
2022年3月まで利用できると発表があって、本当に安心しました!
詳細については東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイトをご確認ください。

有効期限が2021年4月30日までのパスポートは有効期限が延長されます!
年間パスポートも期限延長か払い戻し
有効期限が2020年2月29日(土)以降の年間パスポートを持っている人については
- 有効期限の延長もしくは払い戻し
- グッズのオンライン購入と抽選によるご入園
の対応が取られる予定です。
東京ディズニーリゾートとしても年パス保有者への対応については継続して検討しているようなので、慌てずに続報を待ちましょう。

年パス保有者の対応はオフィシャルウェブサイトを確認!
再開後に東京ディズニーシーに行く時は最新情報に注意しよう
- 再開は7月1日(水)から
- 日付指定パスポートを持っている人のみ入園可能
- 日付指定パスポートはオンラインのみで購入可能
- イベントは当面中止
- アトラクションやショー、ショップやレストランも一部休止
あくまで現時点の情報です。
情報は日々更新されるので、ディズニーに行く前には必ず公式ホームページから最新情報を確認してから行きましょう!